2010/08/24

香りとの繋がり

アロマの勉強を始めてから、香りに対してアンテナが張られてきた。それと同時に、アマゾンの薬草とかの話じゃないけれど、自然の英知が凝縮されている植物って、何だかとってもすごい。すごすぎる。

私の携帯画像が砧の緑いっぱいの巨木たちになってから、もう2ヶ月くらいたつけれど、それも何か繋がっている気がする。

今のキーワードはバランス。

右脳と左脳。デジタルとアナログ。そのどちらでもあって、どちらでもないもの。

自然と人工。


聴覚刺激は、サガンのCDのフランス語。

味覚刺激は、本格的に友達の助けを借りながら始まった!

そして嗅覚刺激は、アロマの香り、そして白檀やらいろいろな古代の香り。香りって、大脳周辺系へワープするっていう話、とっても興味深い。

なんていうんだろう、マッキンゼーのコンサルが、香りは、とか、五感は、とかいう言葉をプレゼンで使うとは思えないけど、そういうものに興味が出てきてしまう今の私のプロセスを、もっともっと受け止めて、大事に育ててあげなくちゃいけないんだって、昨日、気づいた。

もう、比べることはやめよう。

私が高校3年の時の図書館で水なんとかさんにいった言葉は、それはそれでやっぱり私だから出た言葉なんだ。それは決して東大法科->MBA という道には繋がらなかったわけで。


格さん、助さん、もういいでしょう(笑)。


そう、私は私の道を行くのだから。