2010/05/26

カリブレーション から チャートカリブレーションへ

最近、以前よりも自分のカリブレーション能力が格段にあがったと思う。

そしてそれは別に、Rちゃんのようなグロテスクなまでの生態を視覚レベルで認識できているというほどのことではないが、人のVAKの変化が以前より断然分かる。気持ち悪いくらいに。

例えば歩くスピードだとか、顔の表情。その変化が前よりより大きく感じられるのだと思う。

そして、だからこそ、嘘も見抜けはじめている。

感情にすれば悲しさや怒りやいろいろとあるけれど、それに振り回されなくなってきているのかも知れない。

それはセルフカリブレートが前よりできているという意味において、以前より私はディソシエイションができているのだ。

そしてだからこそ、そのカリブレーション能力をチャート分析、否、チャートカリブレーションに生かしているのかもしれない。

0と1のデジタルのカリブレーションでは、それが限りなく極限値に近づこうとも、近づいている過程で物事が変化していってしまいそう。だからmechanicall trader より、rule-based discretionary trader の方が馬鹿勝ちできるのだと思う。

だから、私は、自分のチャート分析を、NLPで気合を入れてフォーカスしていたカリブレーションで乗り切ろうと思っているのだ。