skip to main
|
skip to sidebar
Downtime Lab
2010/06/03
前向きに、ただただただただ前向きに
子供から学んでいることその1
何であんなにも、ただひたすらそのことだけをやり続けられるのだろう。
何度彼女は完璧な三点倒立を試みているのだろう。朝おきてからも、幼稚園から帰ってきても、ふとした瞬間に、何度も何度も試している。
ゼロから始まって、どこかにゴールがあるのが体で分かっている感じかもしれない。
ただひたすらに、ただ純粋に、何かに向かって進むということ。
そこにはもしかしたら、何の意味もないのかもしれないけど、そのことがこんなにも美しいだなんて、本当にたった今気が付いた。
次の投稿
前の投稿
ホーム
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2013
(40)
►
8月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(37)
►
2011
(98)
►
7月
(13)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(8)
►
3月
(33)
►
2月
(9)
►
1月
(14)
▼
2010
(300)
►
12月
(9)
►
11月
(33)
►
10月
(24)
►
9月
(21)
►
8月
(20)
►
7月
(23)
▼
6月
(43)
遅ればせながら
Samurai Blue のメタファー
1歩1歩ってこういうことか
give and give, then given
机上の空論: トラップトレード
Play time & Let yourself receive...
クラス懇談会でのひとこま
ゴール達成のへぇ
一貫性
Free The Slaves
国をつくるという仕事: 西水 美惠子 のあとがきより
急がば回れ
突然見たくなったブログ: 本日-4100万
フランス語脳の作り方
右脳が左脳になって、左脳が右脳になって
緑に囲まれたスタバ...じゃなくて
ポジションチェンジの本質
2年間のgraduate study
ストレッチとストレッチ
机上の空論かどうか
ケネディスクールのコース体系
国際派プロフェッショナルのための基本
そしてまた紀伊国屋へ
歴史観+世界観+人間観+大局観
世界の舞台でプロフェッショナルになるということ
Fight, Flight, Freeze ではなくて
自分をコントロールする? That is b-s.
逆上がり: コミットメントの形成プロセス
チャリス・ペンペンコ と 宇多田ヒカル
Bonjour Tristesse から広がる別世界
海が見えた!
フィリピンからケネディスクールへ
congruency, congruency, congruency
たった今始めた something new: Bienvenue
Take the initiative by doing nothing
六月の日々を迎える質問
五月を振り返る質問
【ぷち仲め~る】ベテランネットショップ成長の法則(その10)
「NLPとセラピスト」から
Edith Piaf の出現
Non Je Ne Regrette Rien
前向きに、ただただただただ前向きに
オステオパシーと無意識シグナル
►
5月
(38)
►
4月
(25)
►
3月
(59)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2009
(227)
►
11月
(4)
►
10月
(48)
►
9月
(83)
►
8月
(51)
►
7月
(24)
►
6月
(10)
►
5月
(7)
自己紹介
ken
詳細プロフィールを表示